-
裂き織り角帯(No.9)
¥23,100
〈裂き織り・角帯〉 素材:綿100% 長さ:9cm×424cm ◆商品の特徴◆ 着られなくなった着物などを裂いて織り、もう一度新しい布として生まれ変わらせる裂き織り商品です。 こちらは裂いた布に撚りをかけ、撚りが戻らないように織るという、とても手間をかけて作られた帯です。 裂いた布によって、配色や柄によって偶然と出てくる一点ものです。 素朴で優しい風合いは、手仕事ならではです。 色々な締め方をしても裂織なのでシワにならず思う存分帯結びをお楽しみ頂けます。 ◆裂き織とは◆ 裂き織とは、いらなくなった布をテープ状(裂いた布)にし、横糸に織り込んだ平織りの織物です。 その生地の歴史はとても古く、日本では東北や日本海側の寒冷地方で家庭着や作業着として各家庭で織られていました。 当時では貴重な綿糸や麻糸などを古布と共に織り込み強度と保温性、デザイン性を日常着にも取り入れ、日本では江戸時代以前から、北欧でも古くから取り組んでいるアップサイクル術です! ※写真は出来る限り実物の色に近づけるよう加工しておりますが、モニター設定、照明等により実際の商品の色味と異なる場合があります。予め御了承下さい。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。 万が一売り切れの際は御容赦下さいますようお願い申し上げます。
-
裂き織り角帯(No.6)
¥23,100
〈裂き織り・角帯〉 素材:綿100% 長さ:9cm×425cm ◆商品の特徴◆ 着られなくなった着物などを裂いて織り、もう一度新しい布として生まれ変わらせる裂き織り商品です。 こちらは裂いた布に撚りをかけ、撚りが戻らないように織るという、とても手間をかけて作られた帯です。 裂いた布によって、配色や柄によって偶然と出てくる一点ものです。 素朴で優しい風合いは、手仕事ならではです。 色々な締め方をしても裂織なのでシワにならず思う存分帯結びをお楽しみ頂けます。 ◆裂き織とは◆ 裂き織とは、いらなくなった布をテープ状(裂いた布)にし、横糸に織り込んだ平織りの織物です。 その生地の歴史はとても古く、日本では東北や日本海側の寒冷地方で家庭着や作業着として各家庭で織られていました。 当時では貴重な綿糸や麻糸などを古布と共に織り込み強度と保温性、デザイン性を日常着にも取り入れ、日本では江戸時代以前から、北欧でも古くから取り組んでいるアップサイクル術です! ※写真は出来る限り実物の色に近づけるよう加工しておりますが、モニター設定、照明等により実際の商品の色味と異なる場合があります。予め御了承下さい。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。 万が一売り切れの際は御容赦下さいますようお願い申し上げます。
-
裂き織り角帯(No.2)
¥23,100
〈裂き織り・角帯〉 素材:綿100% 長さ:9cm×420cm ◆商品の特徴◆ 着られなくなった着物などを裂いて織り、もう一度新しい布として生まれ変わらせる裂き織り商品です。 こちらは裂いた布に撚りをかけ、撚りが戻らないように織るという、とても手間をかけて作られた帯です。 裂いた布によって、配色や柄によって偶然と出てくる一点ものです。 素朴で優しい風合いは、手仕事ならではです。 色々な締め方をしても裂織なのでシワにならず思う存分帯結びをお楽しみ頂けます。 ◆裂き織とは◆ 裂き織とは、いらなくなった布をテープ状(裂いた布)にし、横糸に織り込んだ平織りの織物です。 その生地の歴史はとても古く、日本では東北や日本海側の寒冷地方で家庭着や作業着として各家庭で織られていました。 当時では貴重な綿糸や麻糸などを古布と共に織り込み強度と保温性、デザイン性を日常着にも取り入れ、日本では江戸時代以前から、北欧でも古くから取り組んでいるアップサイクル術です! ※写真は出来る限り実物の色に近づけるよう加工しておりますが、モニター設定、照明等により実際の商品の色味と異なる場合があります。予め御了承下さい。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。 万が一売り切れの際は御容赦下さいますようお願い申し上げます。